「情報の幅」を得るにはSNSやTelegram等で自分で多角的に情報収集するしかない
「情報の幅」を得るにはSNSやTelegram等で自分で多角的に情報収集するしかないというのはその通りかと…。ただし、“coordinated inauthentic behavior" (cib/組織的不正行為)には充分にご注意を…。AIの進化と共に本当にスゴイコトになっています。
で、日本でも政党や団体、支援者による“ネット世論操作”は事実上行われています。ネット世論が“本当の民意”ではなく“動員の大きさ”で見えてしまうのです。風が起こっているように見えるのは、風が起こるようにしているからです。youtubeの視聴回数も簡単に操作することができます。政策を見極め 惑わされず、自分の信じた政党の一票のために 選挙に足を運ばれて下さい。ちなみに海外では、Propaganda目的で、数万人規模 の市民ボランティアが動員されています。
で、一般の人々は**「時間もリテラシーも足りず、結局TVニュース頼み」**になりやすいのは どこの国も同じであり、=“偏向の危険性” について考えさせられました。…良い動画です。しかし、Neutrality Studies は面白い。
note version
内容が多少異なる場合があります。
本日のtag… #ネット世論操作 #IIA #NeutralityStudies